返信先: 天文雑多の話題(会員専用)

#701 返信
山名隆嗣

皆さま
はじめまして、山名隆嗣と申します。
昨日はOFF会大変刺激になりました。
ありがとうございました。
皆既日食見てみたいです(^^
オーストラリア行ってみたいです(^^

私は3年前から都市星景に出会い取り始めました。
昨日のオフ会にて中村さんに星ナビ入選作品は青すぎる
というご指摘を頂きました。
その通りで星景の空の色について、毎回悩んでいます。

ここで2例の色調の写真を投稿します。
左側の空が青い方はWB3200Kのまま
もう一つは空の部分をグレーになるように
全体のカラーバランスの調整を行いました。

ちなみに都市星景で空が青色にしてしまう理由は、
光害や街灯によって照らされた建物が緑~赤色に
なるので、それを補正(ごまかす)ために
ホワイトバランスを白熱球(WB3000K前後)や
蛍光灯(WB4000K前後)に設定すると理解しています。

空の色…アドバイスを頂けましたらありがたいです。

撮影データ
撮影地 神戸市西区太山寺近く
撮影日 2018年6月2日~3日
カメラ PENTAX K-5IIs
レンズ PENTAX 14mm F2.8(解放)
露出等 ISO200、10sec×710枚
    JPG,ホワイトバランスWB3200K
ソフト SiriusCompで比較明合成
    GIMPにてトーンカーブ等画像調整
撮影者 山名隆嗣