M4 & sh2-9
2019年12月8日
撮影者の一言(撮影者:横川 佳久)
さそり座の頭部近傍に位置するM4(球状星団)とsh2-9(散光星雲)です。明るく輝くのはアルニヤト(2.90等)。この領域を広範囲にわたって撮影されるのはよく見かけますが、拡大撮影はあまり見かけないので撮影してみました。M4とアルニヤトは全く違う性質の対象ですが、対比してみるのも面白いです。
天体の概要:銀河系内天体
- 種類: 球状星団〔M4〕と星雲(輝線&反射星雲)〔sh2-9〕
- 距離: M4:約7,200光年, sh2-9:650光年
- 大きさ: M4:約70光年(直径), sh2-9:-
撮影データ
- 撮影日: 2019年5月3日
- 撮影地: 岡山県備前市吉永町 八塔寺
- 光学系: ケンコー SE200N(ニュートン式反射 口径200mm、焦点距離1,000mm、F5、コマコレクター3使用)
- 架台: タカハシ EM-200 TEMMA2Jr
- ガイド: ビクセン A80SS(口径80mm,焦点距離400mm)、SSAG、PHD2、オートガイド
- カメラ: キヤノン EOS 6DIR改造(HKIR)、ISO5000
- 露出: 4分×64(総露出時間:4時間16分)
関連記事
2007年 西明石天文同好会天体写真展
2007年に明石天文科学館にて会員が撮影した天体写真の展示会を行いました。その展 ...
2019年 WBS天体写真展開催のお知らせ
会員14名が撮影した天体写真、約20点を展示する写真展を開催します。同じ内容です ...
2019年 WBS天体写真展(姫路労働会館)はじまります
開催案内を告知しておりました天体写真展ですが、本日午前にご覧の通り展示準備を終え ...
2019年WBS天体写真展 開催初日の様子
いよいよはじまりました。初日の出足は、午前、午後、確認したタイミングだけで、それ ...
2019年7月27日オフ会開催
WBS写真展を開催中の姫路労働会館(2FサークルB室)にてオフ会を開催しました ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません