WBS公開画像掲示板
ようこそ、西明石天文同好会ホームページへ! › フォーラム › WBS公開掲示板 › WBS公開画像掲示板
このトピックには36件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。3 ヶ月、 3 週間前に イソミ☆ さんが最後の更新を行いました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
いそミこんばんは 
 いそミ☆です。暦の上では立冬も過ぎ 
 冬の天の川が際立つ季節ですねー。遅くなりましたが 
 先月、MLでご紹介頂いた星見deケーキ☆
 WBS入会から
 初☆の記念星見の様子をまとめた写真でーす。
 会長、副会長、会計、一般会員
 また、井戸端会議のリアルタイムトーク話題も盛り込んでみました。
 のんびり楽しい星見SPACEをありがとうございました(〃艸〃)いつも皆さんが超美麗天体写真をアップされているので 
 たまには並(?)お写真♪たま#1720 への返信 AOOでのカラー化お疲れ様です。 
 このM27、すばらしいですよ。
 私は、最近、撮影してないので、撮り方も忘れちゃいました^^;A
 この週末は、空が晴れてくれたらεの光軸修正のチェックをする予定でしたが、さっぱりダメそうですね。BRC最近は、新月期になると晴れない傾向が続きますよね~。この3連休も台風付きで思わしくありませんが、 
 火・水曜辺りはチャンスありです。天気次第では有休消化です。^^てな訳で、先月14日(月齢13)と今月13日(月齢14)の大きなお月さまの輝く中 
 ナローバンドフィルターでの撮影です。今回、M-27 の淡い背景を抽出すべく挑んで見ましたが、なかなか甘くないですね~、 
 背景を持ち上げると、中心部が飽和してしまい難敵度100でした。 (-_-;)<データ> M-27(亜鈴状星雲) 
 鏡筒 :takahasi BRC-250M 1268mm F5
 カメラ:QHY16200A(‐20℃)ガイド:QHY5LⅡM オフアキ
 フィルター :オプトロング Hα(7nm) OⅢ(6.5nm)
 合成 :AOO合成
 露出 (8/14)Hα 10min×29枚 (9/14) OⅢ 10min×30枚
 総露出時間 9時間50分15日にS2も28枚撮りましたが、合わせますと露出時間は 
 14時間30分です。その割にはな~・・・疲労対効果があまり得られ無かったように思います。^^;西本 伸一#1682 への返信 
 19日はお疲れ様でした。
 満月の八塔寺もいいものですよね!何がいいかって兎も角「月で足元が明るい!」それしかありませんね。
 しかし、磯部さんの行動力には何時も感服いたします。^^礒部みさき新生WBS入会1号な? いそミ☆です♪ 先日、WBSメンバーさん… 
 副会長さんの出撃情報を拝見し押しかけてきましたーーー(`・∀・)ノ♪ 今月頭に月明かりが欲しくて 
 プラっとソロ出撃しましたが。
 ウリ坊にビビって早々に退却ε=ヾ(;゚□゚)ノ
 …したのですが。副会長さん&月明かりは最強! 久々に夜明けまでのんびり過ごす事が出来 
 シーズン初の冬のダイヤモンドにも会え
 夜明け前にISSも楽しめました☆
 月明かりのお陰で必然的に見える流れ星は
 明るい流れ星☆ミWBSのメンバーさんが作る安心安楽の深いぃ宇宙SPACEに感謝です〜☆ 綺麗な月&星空と、めちゃ美味ラスクをご馳走様でした(*´▽`人)☆ 
 新月期が待ち遠しいです。たま#1598 への返信 mizutaniさん、なるほど、季節がいい時なら銀マットに寝転がって眺める星空は極楽ですね mizutani40cmRCはトラスなので,迷光防止と露防止で,シルバーシートを筒に巻きます。そのシートも建屋の中に収納していますが,大量に収納しているシルバーマットは別の用途で使います。 
 ペルセウス流星群などの観望時,地面に寝転がって星空を眺めるのは,最高ですね。
 その時に,地面の敷物として使うためのシートです。
 厳冬期にはお勧めしませんが,汗 時節の良いときには寝転がって星を観るのも,なかなかいいものです。
 数も十分ありますので,また,いいタイミングでご利用ください。はい。たま#1591 への返信 私もあのシート、なんだろうと思ってました。 
 ここは、観測所の所長(?)の登場を願いたいところです。言われていたのは、いつもは鏡筒に遮光を巻いてるけど今日は付けてないので、コントラストが落ちます 
 とのことでした。星まつり、今回、初めて行ってみましたが、歓迎ムード満載で行く前はどうしようかなと思っていましたが、行ってみてよかったです。 BRCなかなか晴れませんね~。 
 ようやく梅雨が終わったと思えば、猛暑・・・少し暑さがマシになったかと思えば
 台風&秋雨?・・・天気どうにかならないものでしょうか???そんな天気の中、何とか晴れた17日の釣果です。 
 16日・17日と久し振りに連荘撮影と言いたいところですが、16日の出撃は無謀でした・・・。
 16日は結局、テスト撮影&ガイド安定を待っていざ撮影(22時30分頃)ここまでは良かったのですが、いざ撮影開始し1枚目を確認した所、大きく画角が外れており再調整!
 これでバッチリ、本撮影開始(23時頃)1枚目撮影半ばで雲襲来・・・。予報通りの展開に結局、翌3時まで雲に覆われ空しく撤収。
 17日こそはと思い天気予報を確認!なな何と予報が一変してるじゃありませんか。あァ~~17日もダメなのか~~!と半ば諦めておりましたが、有志が先現着されてるようでしたので思いっきりがつきました。17日は結局、予報に反し月齢17ながらも3時前まで天気が持ってくれました。ラッキー!! <データ> M-27(亜鈴星雲)トリミング有り 
 ・BRC-250M 1268mm F5
 ・QHY16200A (‐18℃)外気26℃で限界冷却温度でした。
 ・Hα 10min × 29枚(40枚撮影しましたが、11枚は霧にやられました。)BRC#1379 への返信 
 今更ながら、八塔寺星まつりの参加ご苦労様でした。
 写真を見て、当方も行けば良かったと後悔しております。
 しかし、何時見てもトラス構造の40CMは、迫力ありますよね~。
 憧れます。^^一つ質問なんですが、望遠鏡収納小屋の大量のシートらしきものは 
 断熱用に用意してあるものでしょうか?投稿者投稿





